「いま使っているiPhone、いつまで使えるんだろう?」 「最新のiOSに対応しているかな?」 このような疑問をお持ちの方のために、iPhoneのサポートに関する情報をまとめました。iPhoneの「サポート終了」にはいくつかの意味があり、OSのアップデート対応や修理の可否に影響します。
この記事では、iPhoneのサポートがいつまで続くのか、最新iOSに対応している機種はどれか、そしてサポート終了後に何が起こるのかを、詳しく解説します。

現在の最新iOSを毎日チェックしていますので、アップデートをいち早く知ることができますよ!良かったら毎日チェックしてくださいね。
iPhoneの中古をお探しの方はこちらから→ メルカリ公式サイト
最新のiOS

▲最新iOS
iOS18.5 Apple公式サイト
※2024年9月17日 iOS18リリース
- ◇iPhoneアップデート方法
① iPhoneの「設定」アプリを開く - ②「一般」をタップする
- ③「ソフトウェア・アップデート」をタップする
▼最新iOSの詳細記事はこちら
iPhoneの中古をお探しの方はこちらから→ メルカリ公式サイト
iPhoneの「サポート終了」とは?その2つの意味

iPhoneのサポート終了には、主に以下の2つの意味があります。
- ・iOSのサポート終了:最新の主要なiOSバージョンへのアップデートができなくなること。
- ・修理サポートの終了:Apple StoreやApple正規サービスプロバイダでハードウェアの修理サービスが受けられなくなること。
それぞれ詳しく見ていきましょう。

Amazonの公式Apple製品はポイント還元率という項目があります。このポイント還元を利用すればApple公式より安く手に入るので購入前に要チェック!※還元率は変動してます。
M2 MacBook Pro | M2 MacBook Air | M1 Mac mini | M1 Pro MacBook Pro(14インチ)
M1 iPad Pro(11インチ) | M1 iPad Pro(12.9インチ) | iPad Air(M1 第5世代)
■関連記事
ーAirPodsPro(第2世代)発売開始!AirPodsProを使いこなすテクニック6選ー
【PR】最新のiPhoneをお得に購入しよう!
iOSのサポート終了

Appleは例年6月頃にWWDC(開発者向けイベント)で新しいiOSを発表し、その際に新しいiOSに対応する機種が判明します。そして、通常は同年の9月頃に新しいiPhoneの発売と同時に正式リリースされます。
iOSのサポート終了とは、この最新iOSバージョンのサポート対象機種から外れることを指します。新しいiOSが利用できなくなると、新機能が使えない、アプリの互換性に問題が出る可能性がある、セキュリティリスクが高まる、パフォーマンスが低下する可能性があるといった影響があります。
ただし、最新iOSのサポート対象外となった機種でも、しばらくはセキュリティアップデートの配信が続きます。これは、古いOSのセキュリティ上の問題を修正するためです。
しかし、セキュリティアップデートの配信頻度は時間経過とともに低くなり、販売終了から7年が経過し「オブソリート製品」に追加されると、セキュリティアップデートの配信は完全に停止します。
修理サポートの終了
Appleでは、製品の販売終了からの期間に応じて「ビンテージ製品」と「オブソリート製品」という区分を設けています。
- ビンテージ製品: Appleが製品の販売を終了してから5年以上7年未満の製品です。2025年4月30日時点では、iPhone 6s、iPhone 6s Plus、iPhone X、iPhone XS Max、iPhone 8およびiPhone 8 Plusの(PRODUCT)REDモデルなどが該当します。
iPhone XS Maxは2024年11月にビンテージ製品に追加されました。ビンテージ製品の場合、部品在庫があれば修理が可能です。バッテリー交換も修理に含まれます。 - オブソリート製品: Appleが製品の販売を終了してから7年以上が経過した製品です。
2025年4月30日時点では、iPhone 5sやiPhone 6 Plus、それ以前の機種が該当します。オブソリート製品の場合、修理サービスは完全に終了します。
修理サポートが終了した場合、Apple StoreやApple正規サービスプロバイダでは修理を受けられなくなります。
非正規の修理店に依頼するという選択肢もありますが、純正部品が使われないことが多い点に注意が必要です。
最新iOSバージョンと対応機種

ソフトウェアを常に最新の状態にしておくことは、Apple製品を安全に使う上で最も重要な方策の一つです。
お使いのiPhoneのiOSバージョンを確認するには、「設定」>「一般」>「情報」と選択します。
現在の最新主要バージョンはiOS 18です。iOS 18は2024年9月17日に配信が開始されました。(※2025年5月時点の最新はiOS 18.5です。)
iOS 18に対応しているiPhoneのモデルは以下の通りです。

iOS18対応機種 |
---|
iPhone 16e |
iPhone 16 |
iphone 16 Plus |
iPhone 16 Pro |
iPhone16 Pro Max |
iPhone 15 |
iPhone 15 Plus |
iPhone 15 Pro |
iPhone 15 Pro Max |
iPhone 14 |
iPhone 14 Plus |
iPhone 14 Pro |
iPhone 14 Pro Max |
iPhone 13 |
iPhone 13 mini |
iPhone 13 Pro |
iPhone 13 Pro Max |
iPhone 12 |
iPhone 12 mini |
iPhone 12 Pro |
iPhone 12 Pro Max |
iPhone 11 |
iPhone 11 Pro |
iPhone 11 Pro Max |
iPhone XR |
iPhone XS |
iPhone XS Max |
iPhone SE (第2世代) |
iPhone SE (第3世代) |
iOS18は2024年9月17日(火)リリース
過去のiOSリリース日を見てみましょう
iOS | リリース日 |
iOS13 | 2019年9月19日(木) |
iOS14 | 2020年9月16日(水) |
iOS15 | 2021年9月21日(月) |
iOS16 | 2022年9月13日(火) |
iOS17 | 2023年9月19日(火) |
iOS18 | 2024年9月17日(火) |
iOS19 | 2025年9月16日(火)予測 |
iPhone端末別サポート終了日一覧
iPhone | 最新iOS | サポート終了日 | サポート年数 | 発売日 | SoC |
---|---|---|---|---|---|
iPhone 16 e | iOS18 | ー | 2025/2/20 | A18 Bionic | |
iPhone 16 Pro/MAX | iOS18 | ー | 2024/9/17 | A18Pro | |
iPhone 16 Plus | iOS18 | ー | 2024/9/17 | A18 Bionic | |
iPhone 16 | iOS18 | ー | 2024/9/17 | A18 Bionic | |
iPhone 15 Pro/Max | iOS18 | ー | 2023/09/22 | A17Pro | |
iPhone 15 Plus | iOS18 | ー | 2023/09/22 | A16Bionic | |
iPhone 15 | iOS18 | ー | 2023/09/22 | A16Bionic | |
iPhone 14 Pro/Max | iOS18 | ー | 2022/09/16 | A16Bionic | |
iPhone 14Plus | iOS18 | ー | 2022/10/7 | A15Bionic | |
iPhone 14 | iOS18 | ー | 2022/09/16 | A15Bionic | |
iPhone SE(第3世代) | iOS18 | ー | 2022/03/18 | A15Bionic | |
iPhone 13/Mini/Pro/Max | iOS18 | ー | 2021/09/24 | A15Bionic | |
iPhone 12/Mini/Pro/Max | iOS18 | ー | 2020/10~11 | A14Bionic | |
iPhone SE(第2世代) | iOS18 | ー | 2020/04/24 | A13Bionic | |
iPhone 11/Pro/Max | iOS18 | ー | 2019/09/20 | A13Bionic | |
iPhone XR | iOS18 | ー | 2018/10/26 | A12Bionic | |
iPhone XS | iOS18 | ー | 2018/09/21 | A12Bionic | |
iPhone X | iOS16 | 2023/9/19 | 6年 | 2017/11/03 | A11Bionic |
iPhone 8/Plus | iOS16 | 2023/9/19 | 6年 | 2017/09/22 | A11Bionic |
iPhone 7/Plus | iOS15 | 2022/9/16 | 6年 | 2016/09/16 | A10Bionic |
iPhone SE(第1世代) | iOS15 | 2022/9/16 | 約6年 | 2016/03/31 | A9Bionic |
iPhone 6S/S Plus | iOS12 | 2022/9/16 | 7年 | 2015/09/05 | A9Bionic |
iPhone 6/Plus | iOS12 | 2019/9/19 | 5年 | 2014/09/19 | A8Bionic |
iPhone 5S | iOS12 | 2017/9/19 | 6年 | 2013/09/20 | A7Bionic |
iPhone 5C | iOS10 | 2017/9/19 | 4年 | 2013/09/20 | A6Bionic |
iPhone 5 | iOS10 | 2017/9/19 | 5年 | 2012/09/21 | A6Bionic |
iPhone 4S | iOS9.0 | 2015/9/16 | 約5年 | 2011/10/14 | A5Bionic |
iPhone 4 | iOS7.0 | 2014/9/17 | 約4年 | 2010/06/24 | A5Bionic |
iPhone 3GS | iOS6.0 | 2014/2/21 | 約6年 | 2009/06/26 | Samsung SL58920 |
iPhone 3G | iOS4.0 | 2010/11/22 | 約2年 | 2008/07/11 | Samsung S5PC100 |
例年であれば、古い機種がサポート対象外になりますが、iOS 18では新たにサポート対象外になった機種はありませんでした。iOS 17と同じ機種に加え、iPhone 15・16シリーズが対象となっています。
iOS 16以上にアップデートできない機種として、iPhone 7/7 Plus、iPhone 6s/6s Plus、iPhone SE(第1世代)が挙げられます。これらの機種はAppleのサポートも対象外となっています。
次期主要バージョン iOS 19について(予測)
iOS 19のベータ版は、WWDC 2025の基調講演終了後(2025年6月9日)に開発者向けに公開され、一般向けパブリックベータは2025年7月に開始、正式リリースは2025年9月中旬から下旬と予想されています。
信頼できる情報によると、iOS 19はiPhone 11シリーズ以降のモデルが対応予定で、iPhone XS、XS Max、XR以前の機種は対象外となる可能性が高いです。
iPhone XS、XS Max、XRはiOS 18が最終バージョンとなる可能性があります。

あくまでも予測の段階です。
Apple Intelligenceについて

iOS 18の主要機能であるApple独自のAI「Apple Intelligence」は、テキスト生成や画像生成、Siriの向上などが可能になります。しかし、iPhoneでApple Intelligenceを利用するには、iPhone 15 Pro以上の端末が必要になります。
現在発売されている機種では、iPhone 15 Pro、iPhone 15 Pro Maxに加えて、iPhone 16シリーズが対象です。また、Apple Intelligenceは2025年4月から日本でも対応予定です。
iOS 19ベータ版でも、Apple Intelligenceの大幅な強化が期待されています。上位モデルに限定される機能がある可能性も指摘されています。


iPhoneモデルごとのサポート状況(予測含む)
以下は、主要なiPhoneモデルごとのサポート状況の目安です。過去の傾向やパターンによる予測が含まれているため、未確定情報である点にご注意ください。
機種 | 発売日 | 販売終了日 | iOSサポート終了(最終OS) | セキュリティアップデート終了 | ビンテージ製品に追加 | オブソリート製品に追加 |
---|---|---|---|---|---|---|
iPhone SE(第1世代) | 2016年3月31日 | 2018年9月12日 | 2022年9月(iOS 15) | 2025年? | 2023年12月 | 2025年? |
iPhone 7 / 7 Plus | 2016年9月16日 | 2019年9月10日 | 2022年9月(iOS 15) | 2027年? | 2025年? | 2027年? |
iPhone XS Max | 2018年9月21日 | 2019年9月10日 | 2025年?(iOS 18?) | 2026年? | 2024年11月 | 2026年? |
iPhone XR | 2018年10月26日 | 2021年9月14日 | 2025年?(iOS 18?) | 2028年? | 2026年? | 2028年? |
iPhone 11 | 2019年9月20日 | 2022年9月7日 | 2025年以降? | 2029年? | 2027年? | 2029年? |
iPhone 11 Pro / Pro Max | 2019年9月20日 | 2020年10月13日 | 2025年以降? | 2027年? | 2025年? | 2027年? |
iPhone SE(第2世代) | 2020年4月24日 | 2022年3月8日 | 2026年?(iOS 19?) | 2029年? | 2027年? | 2029年? |
iPhone 12 | 2020年10月23日 | 2023年9月12日 | 2026年?(iOS 19?) | 2030年? | 未定 | 未定 |
iPhone 16e | 2025年2月28日 | 販売中 | 2031年?(iOS 24?) | 2035年? | 2033年? | 2035年? |
※表は一部予測を含みます。
iOSアップデート対象外になるとどうなるか

iPhoneがiOSアップデートの対象外になると、以下のような影響があります。
- 新機能の利用不可: 新しいiOSバージョンで追加される機能や改善が使えなくなります。
- アプリの互換性問題: 多くのアプリは最新iOSに合わせて更新されるため、対象外の機種では新しいアプリや更新されたアプリが正常に動作しない、またはアプリのサポートが終了することがあります。例えば、YAMAPアプリは2025年3月31日をもってiOS 15のサポートを終了しました。
- セキュリティリスクの増加: 最新のセキュリティアップデートが提供されなくなるため、セキュリティ上の脆弱性が修正されず、ウイルスやハッキングのリスクが高まります。
- パフォーマンスの低下: システムの最適化やバグ修正が含まれるOSアップデートを受けられないため、動作が遅くなったり不安定になったりする可能性があります。
- バッテリー寿命への影響: バッテリー効率の改善が期待できるOSアップデートが適用されないことがあります。
サポートが終了しても基本的な機能(電話、メール、インターネットなど)は引き続き利用できます。しかし、安全性や利便性を考えると、新しいモデルへの買い替えを検討することが推奨されています。
iPhoneのOSアップデートは平均5年ほどで終了するパターンが多いですが、iPhone 6sのように7年間サポートされた例もあります。修理サポートは、販売終了から約5年でビンテージ製品、約7年でオブソリート製品となるのが一般的な流れです。
iPhoneの寿命は、最長で販売終了から7年、発売からだと8〜10年程度と考えておいてよいでしょう。
iPhoneを長く使うためのヒント
- OSを最新の状態に保つ: セキュリティ強化のためにも重要です。
- バッテリーを定期的に交換する: 修理サポートが終了する前に交換を検討しましょう。意外と安く済んでしまうこともあります。
- ストレージを管理する: 空き容量はパフォーマンスに影響します。
- ケースや保護フィルムを使用する: 物理的な損傷を防ぎます。
- 水濡れや衝撃に注意する。
中古iPhoneを購入する際の注意点

中古iPhoneの購入を検討している場合は、以下の点に注意しましょう。
- OSサポート期間を確認する: 最新OSに対応しているか、いつまで主要なアップデートが受けられるかを確認しましょう。
- バッテリーの状態をチェックする: バッテリーの劣化具合は使用時間に直結します。
- 外観を良く確認する: 傷やへこみがないか確認しましょう。
- 信頼できる販売店で購入する。
iPhoneの中古をお探しの方はこちらから→ メルカリ公式サイト
よくある質問(FAQ)
- Q: 最新iOSのサポートが終了してもiPhoneは使えますか?
A: はい、基本的な機能(電話、メール、インターネットなど)は引き続き利用できます。ただし、新機能は使えなくなり、アプリの互換性問題やセキュリティリスクが高まります。 - Q: アプリがサポート終了するとどうなりますか?
A: そのアプリの最新バージョンをインストールできなくなったり、古いバージョンでは機能が制限されたり、正常に動作しなくなる可能性があります。 - Q: 修理サポートが終了したら修理できませんか?
A: Apple StoreやApple正規サービスプロバイダでは修理を受けられなくなります。非正規の修理店に依頼する方法もありますが、純正部品が使われないことが多い点に注意が必要です。 - Q: 最新のiOS 18でサポートされている一番古い機種はどれですか?
A: iPhone XS、iPhone XS Max、iPhone XRです。ただし、次期iOS 19ではサポート対象外となる可能性が高いと予測されています。 - Q: iPhoneの寿命はどれくらいですか?最長で何年使えますか?
A: 最長で販売終了から7年ほど、発売からだと8〜10年程度と考えておいていいでしょう。ただし、快適性や安全性は低下する可能性があります。
まとめ

iPhoneのサポートには「iOSのサポート」と「修理サポート」の2種類があります。最新iOSへのアップデートは通常、発売から約5年ほどで対象外となることが多いですが、セキュリティアップデートはその後も続きます。修理サポートは、販売終了から5年でビンテージ製品、7年でオブソリート製品となり、修理の可否が変わります。
iOS 18はiPhone XS以降の機種に対応していますが、次期iOS 19ではiPhone XS、XS Max、XRがサポート対象外になる可能性が高いと予測されています。サポートが終了した機種でも基本的な使用は可能ですが、セキュリティリスクやアプリの互換性などの問題が発生する可能性があります。
ご自身のiPhoneがいつまでサポートされるかを知り、安全に快適に利用するための参考にしていただければ幸いです。常に最新のiOSにアップデートしておくことが、安全な利用のための重要な対策の一つです。
期間やバッテリーの状態などを確認し、信頼できる販売店で購入することが重要です。
iPhoneの中古をお探しの方はこちらから→ メルカリ公式サイト
コメント
iPhone5sと6はios15までではなくios12までのサポートですよ
きかい様
ご指摘ありがとうございます!修正致しました。
XR以前という表現だとXRも含んでしまいます
アギト様
ご指摘ありがとうございます。修正致しました。