UQモバイルで最大10,000円のキャッシュバックキャンペーン開催中です。
本記事は「最大10,000円キャッシュバックキャンペーン」の詳細とiPhoneなどお得に購入できるスマートフォンを紹介しております。
UQモバイルでiPhone11が購入できます。
iPhone11と言えば、2019年9月20日に発売されたiPhoneですが、まだまだ最新のiPhone12と遜色ない端末で、カメラや動画性能も素人目でみればiPhone12との違いがわかりません。外観が違うくらいかな。
ちなみに筆者もiPhone11を使ってます。アルマニアのバンパーケース最高です!すみません、話が脱線したので、元にもどします。
そんなiPhone11ですが、UQモバイルで購入できるんですが、なんと今は最大10,000円のキャッシュバックとスマホお値引きキャンペーンを行っています。どうせ購入するなら少しでも安い方がいいですよね。
UQモバイルでスマートフォンを検討しているなら、是非読んでいただけたら幸いです。
■関連記事
ーiPhoneのOSアップデートを解説。iPhone11はいつまで使えるか?-
※2021年5月22日時点の記事です。
最初にこの記事のまとめ
まずは忙しい方ように本記事のまとめです。まずはUQモバイルの最大10,000円のキャッシュバックについて
最大で10,000円のキャッシュバックということなので最小もあり3,000円、6,000円、10,000円といった感じに契約によって変わります。また契約はSIMのみという条件になってます。
下の表がキャッシュバック適用の条件となります。これらをクリアすれば、キャッシュバックできます。
つまりSIM契約をして、新規かMNP(乗り換え)を行うだけです。表にまとめたので確認してみてください。※auからのMNP(乗り換え)は残念ながら対象外です。

※auからの乗り換えは対象外です。
SIMのみ契約して、各プランに乗り換えることでキャッシュバックを得られます。
キャッシュバックまでの期間は4か月ほど期間を要します。契約月より4か月目になると登録したメールアドレスが送られてきます。そのメールにURLが記載されているので専用ページに飛び、その後振込口座の登録を行います。その後、入金といった流れです。
\キャンペーンページはこちら/
ここまで本記事のまとめでした。このあとスマートフォンをお得に購入できる情報やUQモバイル10,000円キャッシュバックについて詳しく解説していきますので、気になった方は読んでくださいね。
それでは、本記事を詳しく解説してきます。iPhone11及びiPhoneSEやスマートフォンをお安く購入できる情報と、UQモバイル最大10,000円キャッシュバックキャンペーンの解説をしていきます。
iPhone11やiPhoneSEをAppleStoreより安く買えますよ
2021年5月21日時点の情報となります。
UQモバイルでiPhoneを購入できることはご存知の方も多いと思います。現在UQ
モバイルで購入できるiPhoneは
「iPhone11」64GB
「iPhoneSE」64GB/128GBの2機種
iPhone11は2019年9月に発売しiPhoneSEは2020年4月発売と、かなり新しいiPhoneとなってます。
このiPhoneがUQモバイルで購入できますが、なんとAppleStoreで購入するより安く購入する事ができるって知ってました?
記事を書くまで知らなかった筆者です。
さっそく「UQモバイル」「AppleStore」の比較表です。

■UQモバイル端末価格表です。※価格は税込 MNPでの価格 2021年5月21日時点 なおiPhone11 256GBはリストから外れた模様(在庫切れなら復活あるかも)
スマートフォン | UQ販売価格 くりこしS | UQ販売価格 くりこしM/L |
iPhone11(64GB) | 53,640円 | 49,680円 |
iPhoneSE(64GB) | 39,600円 | 35,640円 |
iPhoneSE(128GB) | 51,480円 | 47,520円 |
Galaxy A21 | 4,320円 | 550円 |
Xperia 8 Lite | 18,360円 | 14,400円 |
AQUOS sense3 basic | 4,320円 | 550円 |
BASIO 4 | 18,360円 | 14,400円 |
iPhone11やiPhoneSEはAppleストアで購入するより、かなりお得感があります。特にiPhoneはOSのアップデートですが、ハッキリした期間というのはないのですが、おおよそ4~5年間されると思うので、Androidスマートフォンよりセキュリティ的にも安心です。
ちなみに最も長くiPhoneのアップデートが行われているのは、2015年9月5日に発売された「iPhone 6s」なんと発売から6年経過された今でもアップデートが継続されています。
■関連記事
ーiPhoneOSアップデートを詳しく解説。iPhone11はいつまでつかえるか?-
・iPhone11 少なくとも2023年まで
・iPhoneSE(第二世代) 少なくとも2024年まで
iPhone11、iPhoneSE(UQは第二世代)は写真や動画性能が高くハイエンドに近いスマートフォンです。
綺麗な写真や動画が撮りたいならiPhoneをおすすめします。
一方UQモバイルで取り扱いしている、Androidスマートフォンはかなり安く買えます。ライトユーザーの方で、例えばゲームやカメラなど使いこなす予定が無い方に当てはまりますが、とりあえず音声通話やLINEやメール、WEBを観る程度ならスペックをあまり気にしなくても良いです。
60歳以上におすすめの「BASIO4」の実機レビュー
\キャンペーンページはこちら/
お得に購入できる「UQモバイル」のスマートフォンの紹介でした。次に本記事「最大10,000円キャッシュバックキャンペーン」ついて解説します。
「UQモバイル」最大1万円キャッシュバックキャンペーンを解説

「UQモバイル」最大1万円キャッシュバックキャンペーンですが、以下の表で条件やキャッシュバック金額がわかります。
「え、全員1万円もらえないの?」
と思われた方は正解です。「最大」10,000円ですね。残念ながら、全員「10,000円」ではなく具体的にいうと3段階に分かれています。

このように、まず「SIMの購入」あと「他社からのMNP(乗り換え)」が条件になります。契約の種類によってキャッシュバックされる金額が変わります。
・「新規」契約は3,000円
・くりこしS/のMNPは6,000円
・くりこしM/LのMNPは10,000円
「UQモバイル」契約の詳しい解説は本ブログ記事になっているので、よかったら記事リンクしているので読んでください。
■関連記事
※auやpovoからの乗り換えは対象外です。
SIMのみ契約して、各プランに乗り換えることでキャッシュバックを得られます。
キャッシュバックまでの期間は4か月ほど期間を要します。契約月より4か月目になると登録したメールアドレスが送られてきます。そのメールにURLが記載されているので専用ページに飛び、その後振込口座の登録を行います。その後、入金といった流れです。
\キャンペーンページはこちら/

キャンペーンサイトから申し込み手順を詳しく解説
ここからは実際に画像を交えて、「最大10,000円キャッシュバックキャンペーン」の申し込みを詳しく解説していきます。
申し込み前提として、キャッシュバックキャンペーンは必ず「UQモバイルオンラインショップ」で申し込みます。なぜなら、「UQモバイルオンラインショップ」でないとキャンペーン適用外だからです。
つまりUQ取り扱い店舗(家電量販店やUQモバイルショップ)では適用外ということです。
また「au」「povo」からのMNP(乗り換え)も対象外なので注意してくださいね。
キャンペーンサイトは↓ ↓ ↓から申し込むと間違いありません。
\キャンペーンページはこちら/
事前に準備しておくもの
キャンペーンを申し込む前に、事前に準備しておくものです。
①本人確認書類
本人確認書類は、運転免許書などありますが、他でも代用できるので参考にしてください。
■本人確認書類一覧
・運転免許書
・パスポート
・身体障がい者手帳または、養育手帳または精神障がい者保険福祉手帳
・特別永住権者証明書
・在留カード
・健康保険証
健康保険証の場合、補助書類が必要です。補助書類とは【公共料金領収書・住民票・届出避難場所証明書・行政期間発行の領収書】・・いずれも発行日より3か月以内のもの
②クレジットカードか引き落とし口座
本人名義のクレジットカードか口座振替が可能なので、引き落とし口座を用意してください。
UQモバイルはキャッシュバックキャンペーンでも口座振替が可能!
次にキャンペーンサイト申し込み手順を詳しく解説していきます。
キャンペーンサイト申し込み手順 PC&スマートフォン
申し込みは「PC」「スマートフォン」ともに、手順は同じです。スマートフォンの方は情報量が少ないので、多少苦労しますが、慣れている人は問題ないでしょう。それでは、解説していきます。
①まずは下の「UQモバイル公式 申し込みはこちらから」をクリックします。
②下の画像青い丸で囲んである「購入はこちら」をクリックします。

③マルチSIMという契約種類の選択画面で、下の「契約方法」を選択。
新規申し込みの場合は緑色の丸、MNP(乗り換え)の場合は、オレンジで囲っている方を選択します。

③次は料金プランの選択です。
契約したいプランを選択します。下のオプションサービスは必要に応じて選択します。

料金プランを選択すると、「通話オプション」の選択が出現します。どれかを選択。
最初は「なし」が選択されています。
■通話オプション ※価格は税込
・なし 0円 22円/30秒
・通話パック 550円 60分/月
・かけ放題 770円 10分/回
・かけ放題24時間 1,870円 24時間いつでも
通話オプションを選択したら、次のオプションを選択していきます。
※つながる端末保証はUQモバイル契約時のみ加入が可能。つまり後からは選択できません。
■オプションサービス一覧です。※価格は税込
・つながる端末保証 550円/月 ※こちらは契約時のみ加入が可能。過失や事故による修理サービスがついたオプション

以下はあとからもオプション選択が可能
・メールサービス 220円/月
・家族みまもりパック 418円/月
・通話明細サービス 110円/月
オプションの下にスクロールしていくと、「下取りサービス」があります。これまで利用していたスマートフォンを下取りに出す場合は選択します。
次にご契約先を選択。沖縄県以外は「KDDI」沖縄県にお住まいの方は「沖縄セルラー」を選択します。

ご契約先を選択後、下にスクロールしていくと、「ご購入手続きへ」という緑色のボタンをクリックします。

\キャンペーンページはこちら/
MNP(乗り換え)情報の確認
ご契約条件の確認画面で、他社から乗り換えの情報を入力します。※必須入力項目

MNP(乗り換え)予約番号の取得方法です。
現在契約している会社の下記窓口、または受付店でMNP予約の申し込みを行ってもらい、MNP予約番号を取得してください。※MNP予約番号は15日間の有効期限あり
現在ご契約中の携帯電話会社 | Webからの申し込み方法 |
NTTドコモ | 【スマホご利用中の方】 My Docomo(http://www.mydocomo.com ) →ログイン →「ドコモオンライン手続き」 →「携帯電話ポータビリティ予約」 → 「解約の手続き」 → 「手続きを完了する」 ※PCからでもこの方法でお申し込み可能です。 受付時間:9:00~21:30 【ガラケーご利用中の方】 iモード(NTTドコモのポータルサイト) i-menu→お客さまサポート→お申し込み・お手続き→各種お申し込み・お手続き |
ソフトバンク | 【スマホご利用中の方】 My SoftBank (https://my.softbank.jp/msb/d/webLink/doSend/MWBAA0022) 暗証番号を入力→各種注意事項を読む→予約番号発行 受付時間:9:00~20:00 【ガラケーご利用中の方】 Yahoo!ケータイ(ソフトバンクのポータルサイト) TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ディズニーモバイル | 【ガラケーご利用中の方】 Disney Web(ディズニーモバイルのポータルサイト) TOP→My Softbank→各種変更手続き→MNP予約関連手続き 受付時間:9:00~21:30 |
ワイモバイル | 【スマホご利用中の方】 My Y!mobile (https://my.ymobile.jp/muc/d/webLink/doSend/MWBWL0020) ※ご契約内容により、一部Webでの手続きができない場合がございます。 その場合、ワイモバイルカスタマーセンター、またはワイモバイルのショップでお続きください。 【ガラケーご利用中の方】 My Y!mobile My Y!mobile→サービス一覧→契約内容の確認・変更→次へ→携帯電話番号ポータビリティ(MNP)予約関連手続き |
au 沖縄セルラー | 【ガラケーご利用中の方】 Ezweb(auのポータルサイト) TOP→auお客さまサポート→申し込む/変更する→au携帯電話番号ポータビリティ(MNP) 受付時間:9:00~21:30 |
入力後、下にスクロールしていくと緑文字で「重要事項説明確認に進む」ボタンをクリックして、しっかり確認してください。これで契約は完了です。お疲れさまでした。
\キャンペーンページはこちら/
UQモバイル|10,000円キャッシュバックキャンペーンの注意点
最後にUQモバイルの「最大10,000円キャッシュバックキャンペーン」を受け取るための注意てんのまとめです。せっかく申し込んだのに、適用外では損をしてしまいます。損をしないようしっかり確認してください。
①UQモバイルオンラインショップで申し込むこと
キャッシュバックはオンラインショップ限定のキャンペーンです。
UQモバイル店舗など窓口ではキャンペーンを行っていないので、申し込みの際は「UQモバイルオンラインショップ」で申し込みましょう。
②エントリーパッケージからの申し込みは対象外
量販店などで購入すると「エントリーパッケージ」の申し込みが出来ます。初期費用の3,300円(税込)が無料になりますが、10,000円のキャッシュバックの方がお得なので、今回の記事では申し込みは推奨してません。※新規はキャッシュバックキャンペーンでもエントリーパッケージでもいずれも「3,000円」なので、この場合どちらの契約でも大丈夫です。
③キャッシュバックの振り込みが完了するまで契約を継続する
キャッシュバックが完了するまでに、途中で解約してしまうと「キャンペーン適用外」となってしまいます。(UQモバイル公式チャットで確認済)
キャッシュバックだけ回収するために契約→解約とならないための措置でしょう。
④メールアドレスが無効になっていないよう確認|
UQモバイルからのメールが届かないと、キャッシュバックを受け取るためには、登録したメールアドレスに「キャッシュバックを受け取るためのURL」が対象月になると届きます。
そのメールが届かないと、キャッシュバックを受け取れないので注意が必要です。
\キャンペーンページはこちら/
■関連記事
ーau最新プランの解説「povo」「UQモバイル」と比較してみたー
コメント